テスコムのミキサーでグリーンスムージー作り、今回も果敢に新しい食材にチャレンジです。今回フューチャーする食材は、金柑(きんかん)、です。キンカンは普通に食べてもおいしいので結構好きなのですが、グリーンスムージーにしたらどうなるのでしょうか。生で食べるときは、丸ごと種も食べちゃいます。キンカンは、一個当たり、8個ぐらいの種が入っているので、いちいち種をとっていたらきりがないですし。なので、グリーンスムージー作りでも、きんかんは種ごとミキサーにかけてしまいます。
では今回のグリーンスムージーのレシピ、材料の紹介です。
下茹でした絹さや、そして、キンカンをたくさんと、冷凍しておいた食べごろバナナ、です。キンカンは一応、柑橘系ということになるのでしょうか。

まったく金柑は丸のまま投入です。切りませーん。で、どうなるかというと、こうなります。

色は綺麗ですよね。よく見ると、オレンジの細かい粒が見えます。キンカンの皮、なんです。これでも、4分ぐらいテスコムのミキサーで回したと思います。実はキンカンは種よりも、皮の方が、手ごわいということがわかりました。

味の方も、ん~、いまいち、でした。皮が残っているのが、かなり気になります。キンカンはテスコムのミキサーではやめといたほうがいいですね。テスコムのミキサーでも、たいていのものはいけることが分かったんですが、キンカンの皮は厳しいです。
そしてさらに驚きの事実がもう一つ。
これはテスコムのミキサーだからとか、関係ないことですが。キンカンをつかってグリーンスムージーを作ると、粘度が半端ないです。すごい粘度です。ぶるんぶるんです。どういうことなんでしょうか。ものの10分くらいで、ぶるんぶるんです。飲もうとしても、ボトルから落ちてきません。まあ、スプーンで食べるのでいいのですが、驚きでした。
しかし、おいしくない。。。なんとか、「がんばって」完食しました。
今回もあえて失敗談をアップしてみました。(いつもまずいのばっかりってわけじゃないですよ~。)
スポンサードリンク
私の使っているミキサーについて≫
このブログのスムージーは、すべてテスコムのミキサーで作っていましたが、最近パナソニックのファイバーミキサーを買いました。(購入レポ:
グリーンスムージー用にパナソニックのミキサーを買いました。)
http://tescom.cooklog.net/Entry/14/キンカンのグリーンスムージーで、マズすぎる一品が完成。
[0回]
PR