激安テスコムのミキサーでグリーンスムージー作り、今回の主役はパイン(パイナップル)です。

パイナップルは、生の皮付きのものを買ってきました。安かったので。冷蔵庫でしっかり冷やしてあります。パイナップルは繊維質が結構手ごわいと聞いているので、果たして激安の私のミキサーでどれくらい滑らかになるのかが、気になるところです。それでは、今回の材料です。

パイナップルは、半分くらい使います。そして、小松菜を3束。たっぷりです。そして冷凍しておいた、よく熟れたバナナです。
いつもなら、果物は3種類使うのですが、パイナップルが甘みと酸味がしっかりしていますし、かなり個性が強いだろうと思い、パイナップルとバナナのみの2種類で、野菜の青臭さを十分に消せれるだろうということで、それだけにしました。

とりあえず、激安ミキサーでグリーンスムージーにするにはちょっと不安な、パイナップルの芯の部分は、今回は使わないことにします。芯の部分をちょっとつまみ食いしてみましたが、やはり繊維質が口にすごく残りますね。タッパーに入れて保存しておいて、次回のグリーンスムージー作りで、この芯の部分を使ってみることにします。今回はパイナップルという素材がグリーンスムージー作りにどういう感じに影響を与えるかのお試し回なので、失敗しないように安全に材料選びです。

小松菜はたっぷりですね。3束です。

パイナップル、小松菜、バナナという順で入れました。水はいれていません。私はグリーンスムージー作りの初めての頃は水を入れていましたが、すぐに水はいれないようになりました。濃厚なものが好きなのです。
材料をいれてミキサーのスイッチオンです。
今回は特に水気が少ないので、予想通り、うまく回りません。ミキサーが空回りしてしまいます。スイッチを細かくオンオフを繰り返して、ガッガッガと回します。徐々に回り始めたら、大丈夫です。水を入れなくても果物の水分だけで十分です。
いつもどおり、3分タイマーをかけて、その間に洗い物を片付けます。
出来上がりは、なんだか、すごく滑らか!です。はじめこそ、水分が足りないような気がしましたが、とても滑らかそうです。
グラスに移します。

完成です。
光の加減がよくないので、場所を移してもう一枚。ちょっと飲んでしました。うまし!

味は、めっちゃうまい!です。
果物はバナナとパイナップルの2種類で十分、そして相性も抜群。野菜臭さはまったくありません。小松菜3束でも余裕です。やはり予想通り、パイナップルの甘さと酸味は強力なので、野菜の臭みみたいなものを強力に打ち消します。パイナップルの力、すごいですよ。もっと野菜が多くてもいいかもしれません。
そして、パイナップルの強力な酸味のせいか、緑の色がすごく綺麗!これぞグリーンスムージーという黄緑色です。すごく綺麗です。本当に写真のような色です。黄緑がとても鮮やかなんです。写真を加工しているからこんな色というわけではないです。
パイナップルの繊維質に関してはまったく感じませんでした。とっても滑らかです。最高のグリーンスムージーです。野菜嫌いの人にもおすすめできる味です。小松菜の繊維についても、ぜんぜんまったく感じません。超滑らかです。
次回は、たいていの人が、生では捨ててしまうであろうパイナップルの芯を使ってグリーンスムージーを作ってみたいと思います。もちろん、激安テスコムミキサーちゃんで。

■パイナップルの栄養
パイナップルは果物の中でも特に酵素が豊富らしいです。グリーンスムージーの素材にはもってこいです。
スポンサードリンク
私の使っているミキサーについて≫
このブログのスムージーは、すべてテスコムのミキサーで作っていましたが、最近パナソニックのファイバーミキサーを買いました。(購入レポ:
グリーンスムージー用にパナソニックのミキサーを買いました。)
http://tescom.cooklog.net/Entry/18/繊維質の手ごわいパイナップルのグリーンスムージーを激安ミキサーで作る。
[0回]
PR