スマップ(SMAP)が出演するテレビ番組「スマスマ」にて、先日のスムージー特集で、一番人気だったスムージーは、リンゴ・洋ナシ・小松菜に、さらにシナモンパウダーを加えたレシピでした。シナモンパウダーを使ったスムージーは作ったことがなかったので、さっそく、私のいつものミキサーでも作ってみることにします。
とはいっても、本当はまったく同じ材料で作ってみたいのですが、洋ナシはお高いし、行きつけの近所のスーパーには売っていないので、他の材料で作ることににします。リンゴも今は冷蔵庫にないので・・・、同じもので今あるのは、小松菜とシナモンパウダーだけ。結局果物はすべて他のものを使うことにします。
つまり、今回は、「シナモンパウダーを使ったグリーンスムージー」ってことですね。もはやスマスマのスムージーのレシピとはあまり関係なくなってきました。
はい、気を取り直して、リンゴや洋ナシの他に、シナモンと相性がいい果物は・・・?考えてみると、まず浮かぶのが、バナナ!フランス料理で、バナナをバターソテーして、シナモンやグラニュー糖、ブランデーとかで味を調えて、アイスなんかを添えるデザートありますよね。オレンジもシナモンと相性よさそう。柑橘系とシナモンは相性が良さそうです。
では、今回のスムージーの材料の紹介です。

シナモンパウダー、バナナ、オレンジ、いちじく、小松菜を使って、いつもの激安ミキサーでグリーンスムージー作りです。今回のポイントは、シナモンパウダーがグリーンスムージーに合うのか?です。
オレンジ、バナナ、イチジクと、順番にカットしてミキサーに加えます。いちじくは包丁で皮をむきました。いちじくはよく熟れています。
小松菜などの野菜の芯の部分は、汚れが残りやすいので、包丁でカットしてよく洗います。
さあ、今回のメインとも言える、シナモンパウダーを入れます。小さじ4分の1くらいです。量を分かりやすくするために、あえてスプーンにとって入れました。ひとふり、ひたふり、ではあいまいなので。
全部の材料が入ったら、ミキサーを回します。3分ほど回しました。
はい、シナモンパウダーを使ったグリーンスムージーの完成です。
色はわりと茶色いですね。シナモンパウダーのせいかな。
では、味見です。
お味の方は、・・・、うん、うまい!

シナモン合う!って感じですね。シナモンの香りが加わって、味に深みが出ている感じです。青臭さはまったくなし。十分滑らか。シナモンは主張しすぎず、いれすぎということはありませんでした。(もうちょっと入れてもいいかも?)もったりと濃厚でとても甘く、私としては、もうちょっと小松菜入れても良かったかも。いちじくのプチプチとした食感も良し。大成功でした。

とっても濃厚で甘く、深みのあるトロピカルな味わいです。
スマスマで大絶賛だったレシピ、私の今回作ったスムージーで同じ材料は小松菜とシナモンパウダーだけでしたが、シナモンパウダー、いいですね~。シナモンパウダーをスムージーに使ったことが無い方は、ぜひお試し下さい。いつものスムージーが一味変わって楽しめますよ。
ちなみに、ミキサーを回す前には上までいっぱいだった材料も、ミキサーを回すと、これぐらいかさが減ります。
これで、小さめのグラス2杯分ほどです。
スポンサードリンク
私の使っているミキサーについて≫
このブログのスムージーは、すべてテスコムのミキサーで作っていましたが、最近パナソニックのファイバーミキサーを買いました。(購入レポ:
グリーンスムージー用にパナソニックのミキサーを買いました。)
http://tescom.cooklog.net/Entry/33/テレビ番組「スマスマ」で人気No.1だったスムージーをミキサーで作る?
[0回]
PR