ミキサーで手軽にスムージー作り、ということで、今回は生のパイナップルが安かったので買ってきました。1本200円でした。このパイナップルと豆乳を使って、「豆乳グリーンスムージー」を作ってみます。
豆乳とパイナップルって、一緒に使っていいのかなってちょっと思いましたが、豆乳は牛乳ではないし、大丈夫かな。市販の紙パックで売られているフツーツ豆乳でも、パイナップル味の豆乳ってなかったかしら。
材料はこんな感じです。
パイナップル、半分。
冷凍バナナ、一本。
レタス、やまもり。
豆乳、200cc。
パイナップルは、芯の硬い部分も一緒にいれちゃいます。生食では捨ててしまうような部分ですが、ある程度のパワーがあるミキサーなら、余裕でおいしいスムージーになります。今使っているパナソニックのミキサーでもいけますし、前使っていたテスコムのミキサーでもいけました。あまりパワーがなさすぎるミキサーだと芯は使わないほうがいいかもしれません。
今回は材料が多いので、パイナップルとバナナを入れたらミキサーがいっぱいになってしまったので、2回にわけて材料を加えることにします。軽くミキサーを回してなじませてから、残りのレタスをいれることにしました。
レタスを入れる前に、「パイナップルと冷凍バナナの豆乳スムージー」の状態でちょっと味見してみます。
一口スプーンで味見してみると、うまい!!

なんちゅうおいしいさだーーー!!

最近グリーンスムージーしか作っていなかったので、グリーンを入れていないフルーツのみのスムージーを飲むと、うまさに感動します。パイナップルと冷凍バナナの豆乳スムージー、これはおすすめです。めちゃおいしいです。
パイナップルとバナナと豆乳をあわせただけなのに、この絶妙のハーモニー。それぞれをそのまま食べるのとはまったく別物です。
やっぱスムージーすごいわー。
はい、気を取り直して、レタスをミキサーに加えます。
ミキサーがパンパンになりますが、フタでおさえつけて詰めます。ほんとはよくありませんし、取扱説明書ではやっちゃいけないと書かれているような気がしますが。どうみても、材料つめすぎです。材料をつめすぎると滑らかになるのに時間もかかるようになり、熱をもちやすくなっておすすめしません。
しっかり3分ほどミキサーをまわして、パイナップルとバナナの「豆乳グリーンスムージー」の完成です。
味はさきほどレタスを加える前に味見したような甘さは抑えられて、優しい味になっています。豆乳グリーンスムージーっていう感じですね。普通においしいって感じですね。
ボトルとジョッキに移していただきます。
スポンサードリンク
私の使っているミキサーについて≫
このブログのスムージーは、すべてテスコムのミキサーで作っていましたが、最近パナソニックのファイバーミキサーを買いました。(購入レポ:
グリーンスムージー用にパナソニックのミキサーを買いました。)
http://tescom.cooklog.net/Entry/63/パイナップルを使って「豆乳グリーンスムージー」をミキサーで作る。優しい味。
[0回]
PR