お手頃価格なミキサーでスムージー作り、今回フューチャーする食材は「柿」です。日本の秋の味覚、「柿を使ったスムージー」に挑戦です。
私が柿を生で食べる場合の好みの硬さを言えば、硬めのものが好みです。柔らかく熟れているものは苦手で、ちょっと硬すぎるぐらいでちょうど良く、甘さに関しては、確かにぐにゅっとしているものは甘いのですが、食感が苦手で敬遠してしまいます。柔らかい柿が苦手という人は意外と多いのではないでしょうか?
ですが、私と同じように柔らかい柿が苦手な人でも、スムージーにするならば関係なくなります。熟れ熟れで柔らかい柿にはスムージーがおすすめですね。
さて、柿のスムージーにはどんな食材をあわせればいいのでしょう。グリーンスムージーにすることも考えましたが、柿っぽさが強くでるようなスムージーにしたいので、グリーン(緑の葉野菜)は今回はいれないことにしました。それでは今回のスムージーの材料です。
材料は、柿、バナナ、小さいみかん、冷凍レモンスライス、以上です。
やはりここは、なんにでも合うバナナですね。そして、たまたまそこにあったのでという理由で、自宅でとれたあまり甘くないみかん、さらに冷凍して小分けにしておいたレモンもいれてみます。
材料をみかんやバナナなどの柔らかくて水分の多いものから順にミキサーにいれます。すべてをミキサーにいれて、スイッチオン。野菜が入っていないので1分ぐらいでも、と思いましたが、レモンの種がわりと曲者なので、私のミキサーではしっかりまわしておいたほうがいいですね。
はい、柿のスムージーの完成です

色が綺麗ですね。
おいしそうです。
味の方は、甘い!
すごく甘いです。
うまい!けど甘いです。
柿の甘さとバナナの甘さの相乗効果でしょうか。
もったりとして濃厚で、甘いです。
もったり感、写真から伝わるでしょうか。
バナナっぽさは控えめで、柿って意外に主張してきますね。バナナに負けていません。
舌触りは少しざらざらする感じです。
人参のスムージーのあの食感に似ています。
食物繊維には水溶性と不溶性がありますが、人参には不溶性食物繊維が多く含まれているそうです。
【柿の栄養?】
大きめの柿なら、1個食べれば、ほぼ1日分のビタミンCの必要量を摂取することができるそうです。食べすぎは体を冷やすそうなので1日1、2個ぐらいにほどほどに。

夏だったらこのスムージーは凍らせてもおいしいでしょうし、アイスなどを添えてもいいでしょうし、デザートや冷製サラダのソースとしても使えそうなスムージーですね。
スポンサードリンク
私の使っているミキサーについて≫
このブログのスムージーは、すべてテスコムのミキサーで作っていましたが、最近パナソニックのファイバーミキサーを買いました。(購入レポ:
グリーンスムージー用にパナソニックのミキサーを買いました。)
http://tescom.cooklog.net/Entry/34/柿のスムージーをミキサーで作る。
[0回]
PR