
テスコムの激安ミキサーを引っ張り出してきてグリーンスムージー作りに挑戦!ということで、前回はグリーンの色がまったく足りなかったので、今回は、そこらへんを踏まえて、野菜を大目に使うことにします。もちろん、緑の濃い野菜。選んだのは、サラダほうれん草!
生でもいけるサラダほうれん草!ほうれん草はあくが強いから、生だとたぶんよくないけど、サラダほうれん草なら余裕ですよってな事でチョイス。安かったし!4束くらいで100円なり!季節の栄養豊富な野菜を使う、これぞスローフードなり、ってわけですよ。サラダほうれん草をパクリと少し味見してみると、まったく癖がない。いける!予感!

柔らかいもの、水分の多いものから順に入れていきます。
材料の紹介~。バナナ半分。青リンゴ半分。ほうれん草2束。水50cc。レシピとか見てないし、材料は野生の勘、です。リンゴは今回、皮付きで投入してみます。いけ~い!

まわします。いや~、いい色!これですよ、これ。これぞ、グリーンスムージー。テスコムのミキサーでもいけるんですよ!我が家の倉庫で眠っていたテスコムのミキサーちゃんが、再び表舞台に現れて大活躍の予感です。

完成です。

どうでしょうか、この滑らかさ。体に良さそう。。。ゴクリ。。。

コップに移して、いざ、実食!
ん~、悪くないけど、サラダほうれん草を2束入れたけれど、まだ足りない。。全然まだまだ、野菜っぽくない。グリーンスムージーって、こんなもんかな。色がグリーンだし、グリーンスムージーだよね。ていうか、世の中の皆さんは、もっと野菜少ない人も多そうだよね。でも、野菜好きの自分としては、もっと野菜いれてよかったかな。野菜とフルーツのバランスの加減を追求したい。
水は多いかなって思ったけど、多くないですね。もう少し入れてもいいくらいです。ミキサーからコップに移した後、ミキサーの下の方に、まだ少し残ってるのがもったいない。。きれいにおちてこないです。だからもっと水入れたほうがいいのかもしれない。ちっちゃなゴムベラ買ってこそいで出す?

味は、やっぱレモン入れたほうが味がしまります。レモンたして再び回してみました。けっこうおいしいかな~。でもやっぱ野菜の味がもっと前面に来て欲しいかな。野菜野菜ってうるさい?
バナナは半分にしたけど、やっぱ主張強いです。バナナは前にでてくるね。バナナ目立ちたがり屋!次回はバナナもっと減らして野菜を増やそう。
全体的には、色は綺麗なグリーンになったのは、まあ満足かな。
■リンゴの皮とテスコムのミキサー
リンゴの皮をむかずにミキサーまわしてみたけれど、やっぱりざらざら感は残ります。2分くらいテスコムのミキサーちゃんで回したけど、皮はやっぱ残ります。リンゴの皮はむいたほうがいいです。これがテスコムのミキサーでの結論。リンゴの皮はむいたほうがいい。向いた皮はもったいないので、皮だけでむしゃむしゃしちゃってもいいかな。こういう手間がないだろうことを考えると、バイタミックスのミキサー欲しいなぁって思いますね。でも高いし、テスコムのミキサーちゃんでも十分ですよ。上を見たらキリがないですから。そりゃあ金だせばいいもの買えるでしょうけれど。
アボガドも入れようかと思ったけど、あんまりごちゃごちゃした味になると、どの味がどう効いてるのかわからなくなると思ったのでやめました。今後のレシピを考える際に、データを取るためにあえてシンプルにしました。
■まとめ
野菜はもっとどんどん入れたほうがいい!
サラダほうれん草は、細かくなって、ざらざらするとか、そういう感じはないです。
それよりもリンゴの皮の方が手ごわい。リンゴの皮は、砂糖とレモン汁と一緒にレンジでチンするとおいしいらしいですよ。トーストにのせたり、お菓子に使ったり。
スポンサードリンク
私の使っているミキサーについて≫
このブログのスムージーは、すべてテスコムのミキサーで作っていましたが、最近パナソニックのファイバーミキサーを買いました。(購入レポ:
グリーンスムージー用にパナソニックのミキサーを買いました。)
http://tescom.cooklog.net/Entry/3/サラダほうれん草のグリーンスムージーをミキサーで!
[0回]
PR