今回のグリーンスムージー作りは、白ねぎとレモンを使って作ってみます。パナソニックのミキサー「mx-x49」で作ります。
白ねぎは太くておいしそうなものを生のまま一本分です。白ねぎは火を通せば甘いですが、生のままみじん切りなどにすると辛味が際立ってきます。若干辛味が心配ですが、グリーンスムージーにすれば大丈夫かと思いつかってみます。そしてレモンは1個分です。他の材料はこんな感じです。

今回のグリーンスムージーの材料です。
白ねぎ1本分、レモン1個、みかん、ロメインレタス3枚、バナナ。バナナは真っ黒ですが、気にしないでくださいね。安いのをまとめ買いするので、ついつい黒くさせてしまいます。
いつもどおり、柔らかいものから順にミキサーに入れていきます。レモンの種、みかんの種もいれてしまいます。
けっこう種がごろごろしてますが、パナソニックのミキサーなら大丈夫でしょう、ということで、いれちゃいます。
材料が全てミキサーにはいりました。上まで毎度、ぎっしりです。ミキサーをまわします。上からスムージーバーでレタスを下に押し込みつつミキサーを回します。
白ねぎとレモンのグリーンスムージー、完成です。
最初ちょっと味見したら、まだ破片が残っていたので、さらにしっかりまわしました。だいぶ暖かくなってきたので、ミキサーを回しすぎるとグリーンスムージーがほんのり暖かくなってしまいますね。これからの季節、氷を少し加えるか、バナナなんかは凍らせておいて使うのがいいですね。
レモンとみかんの種は大丈夫でした。ぜんぜん感じません。しっかり滑らかになったようです。
味については、レモンの香りとねぎの香りが漂います。若干苦味もありますね。若干、です。酸味は強めですが、すっぱいというほどでもないです。私はすっぱいものが大好物の一つなので、普通にいけますが、すっぱいものが苦手な人はレモンを減らしたほうがいいかも。ねぎの辛味は全然大丈夫ですね。
全体的な味としては、レモンとねぎが前に出ています。
グラスに移していただきました。これからの暖かい季節は、材料を冷やしたり凍らせたりしてグリーンスムージーを作るのがいいですね。そろそろそういう季節になってきました。
スポンサードリンク
私の使っているミキサーについて≫
このブログのスムージーは、すべてテスコムのミキサーで作っていましたが、最近パナソニックのファイバーミキサーを買いました。(購入レポ:
グリーンスムージー用にパナソニックのミキサーを買いました。)
http://tescom.cooklog.net/Entry/42/白ねぎとレモンのグリーンスムージーをミキサーで作る。
[0回]
PR